長く遊べるゲームを求めている方々におすすめなのが、MOやMMOと呼ばれる他のプレイヤーと一緒に遊べるオンラインゲームです。
MOというのはMultiplayerOnlineの略で、数人から数十人程度の比較的少ないゲームのことを指します。
MMOはMassivelyMultiplayerOnlineの略で、大人数のユーザーと同時に遊ぶのが特徴です。
このMOとMMOと呼ばれるゲームの中から、現在流行っているオンラインゲームをいくつかご紹介します。
ファイナルファンタジー14
試しにMMOのゲームを遊んでみたい方々におすすめなのは、ファイナルファンタジー14です。
FF14とも呼ばれているMMORPGで、いくつものジョブが用意されているために操作している感覚に飽きにくく、長く遊べるゲームとして世界中のプレイヤーから愛されています。
従来のMMORPGはクラスとジョブが一緒になっているために、自分のキャラクターの役割がずっと同じままゲームを遊び続けることになるのが問題になっていました。
FF14は装備するメイン武器によってプレイスタイルが大きく変化するために、ずっと遊んでいても飽きにくいのが人気が高い理由の一つです。
フリートライアルが充実しているのもFF14のプレイヤーが増えた理由で、一定のレベルまで無制限で無料で遊べます。
まずはフリートライアルでFF14を遊んでみて、気に入ったら月額料金を支払って契約を結ぶという遊び方も可能です。
2010年に初期のFF14のサービスが開始して、リニューアルなどのアップデートを重ねることによって、現在では初心者でも遊びやすいMMORPGの代表格として数えられています。
2021年になっても人気が衰えることはなく、大型アップデートが入るとサーバーのログインの順番待ちが発生するほどです。
原神
少人数で遊ぶオンラインゲームに興味がある方々には、基本料金が無料で遊べる原神というゲームがぴったりです。
複数のキャラクターを使い分けながら、自由度の高い戦闘が楽しめるシステムが世界中で話題となりました。
メインとサブのキャラクターを使い分けながら、元素反応という要素を活かしてダメージを上げていく戦闘システムは、古くからMORPGを遊んできたプレイヤーからも好評です。
基本料金が無料なので気軽にゲームを始めやすくて、ストーリーも凝っているために、試しに遊んでいるうちにストーリーの続きが気になって原神にハマったという人も珍しくありません。
原神は日本の有名な声優を使っていてボイスの量も多く、アニメを見ているような感覚でストーリーに入り込めるのも魅力です。
強いキャラクターを集めようと思うと一定の金額を課金する必要がありますが、無課金でも十分に強いパーティは組めます。
ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス
MORPGが好きな方々にはファンタシースターオンライン2ニュージェネシスもおすすめで、PSO2の名で親しまれた作品がリニューアルしたものです。
グラフィックが一新されただけでなく操作感も違ったものになっていて、2012年にサービスが始まったPSO2が遊んだ経験がある方々も、新鮮な気持ちでPSO2ニュージェネシスを楽しめます。
オープンワールドで最大32人の戦闘が可能となっており、滑空などの移動システムを使ったアクションが特徴です。
従来のPSO2にジャストアタックという、タイミングよく攻撃するシステムが廃止されていて、アクションゲームが苦手な方々でも気軽に遊べます。
まとめ
今流行っている3つのオンラインゲームを3つご紹介しましたが、どれも頻繁にアップデートが入るために飽きにくくておすすめです。
一昔前のMMORPGなどと比べて、常に遊んでいなければ最新のコンテンツを遊ぶのも困難ということもなく、ライト層のプレイヤーでも気軽に遊べます。